実施要項
各級の実施要項
- 実施級:
- 入門~最上級クラス
- 申込期間:
- 令和6年9月1日(日) ~ 10月31日(木)
- 実施日:
- 令和6年11月1日(金) ~ 11月30日(土)
- 受験資格:
- 入門~中級クラス - どなたでも受験できます
上級クラス - 中級クラスを合格されている方
最上級クラス - 上級クラスを合格されている方
※同一人が同期間、同クラスの複数回受験はできません。 - 受験料:
- 入門クラス - 2,500円
初級クラス - 3,800円
中級クラス - 4,800円
上級クラス - 6,000円
最上級クラス - 10,000円 - 試験方法:
- 入門・初級・中級クラス:自宅で受験可能なインターネット検定
上級・最上級クラス:会場型のCBT方式 - 試験時間:
- 入門~中級クラス - 60分(四択式:50問)
上級クラス - 90分(四択式:20問 記述式:1問)
最上級クラス - 90分(記述式:1問)
※各級の試験方法についての詳細は、下記の試験問題についてをご覧下さい。 - 受験会場:
- 入門・初級・中級クラス:インターネット環境があればどこでも受験可能
上級・最上級クラス:全国47都道府県にて受験可能
(詳しくはCBTS社の受験会場一覧をご覧ください) - 結果発表
- 後日郵送にて発表いたします。
試験問題について
- 入門/初級/中級クラスの試験方法
-
- 問題は 1.旧石器時代 2.縄文時代 3.弥生時代 4.古墳時代 5.奈良・平安時代 6.中世・近世の6時代から50問出題されます。
- 問題の50問はすべて4つの中から正解を一つ選ぶ四択問題です。
- 自宅のパソコンで受験できるインターネット検定です。
- 試験時間は60分です。
- 1問2点の100点満点で、合格ラインは60点を基準にしています。ただし、受験者全体の成績を基に総合的な判断を行い、合格ラインが変動する場合があります。
推奨環境についてはこちらよりご確認ください。
- 上級クラスの試験方法
-
- 試験は四択問題20問と記述式1問となります。
- 四択問題の20問は 1.旧石器時代 2.縄文時代 3.弥生時代 4.古墳時代 5.奈良・平安時代の5時代から出題されます。
- 記述式問題は 1.縄文時代 2.弥生時代 3.古墳時代 4.奈良・平安時代の4時代から出題され、このうちの1問を選択して2000字以内で記述します。
- 試験時間は四択問題と記述式問題と併せて90分で、時間配分は受験者に任されます。
- 四択問題は1問2点で40点満点、記述式問題は60点満点であわせて100点満点となり、合格ラインは60点を基準にしています。ただし、受験者全体の成績を基に総合的な判断を行い、合格ラインが変動する場合があります。
- 四択問題はパソコンで解答し、記述式問題は原稿用紙に鉛筆で記述する形式です。
- 最上級クラスの試験方法
-
- 記述式問題は、1.縄文時代、2.弥生時代、3.古墳時代、4.古代から出題しますのでこのうち1問を選択して3,500文字以内で記述します。
- 試験時間は90分です。
- 記述式問題は100点満点で、合格ラインは60点を基準にします。ただし、受験者全体の成績を基に総合的な判断を行い、合格ラインが変動する場合があります。
- 記述式問題は原稿用紙に鉛筆で記述する形式です。